僕もあなたもセルフトークの集合が作っている
2020/08/23
人間は1日に5万の考えが頭に浮かぶそうです。
凄いですよね!?5万ですよ。
そして常に自分に語りかけています。
ちなみに僕の日常のセルフ・トークはこんな感じ
あれ、出かけるとき鍵閉めたっけ?
今日はなに食べようかなー?
この本おもしろうじゃん!
おっ、あの人、美人だ!
ラーメンは太るから食べるのやめておこ!
明日、朝早いから早く寝なければいけないな
今、振り返ると、、、
爬虫類脳しか使っていませんね。
前世はたぶん爬虫類です♫笑
セルフ・トークは
言葉→映像→感情→行動
という順番で発動するそうです。
そして、気をつけたいのが
Have to(〜しなければならない)
か
Want to(〜したい)
の言葉選びなんです。
Have to(〜しなければならない)だと、言葉の裏には
脅威、恐怖、強制による動機づけ
逆に
Want to(〜したい)は
自らやりたいと強く願うこと
やらされているのか、自ら選択して行動しているのか?
同じ行動でも要因が異なれば、結果に大きく変化がでますね(΄◉◞౪◟◉`)
言葉の影響っておおきいです!
今日も良い1日になりますように^^
凄いですよね!?5万ですよ。
そして常に自分に語りかけています。
ちなみに僕の日常のセルフ・トークはこんな感じ
あれ、出かけるとき鍵閉めたっけ?
今日はなに食べようかなー?
この本おもしろうじゃん!
おっ、あの人、美人だ!
ラーメンは太るから食べるのやめておこ!
明日、朝早いから早く寝なければいけないな
今、振り返ると、、、
爬虫類脳しか使っていませんね。
前世はたぶん爬虫類です♫笑
セルフ・トークは
言葉→映像→感情→行動
という順番で発動するそうです。
そして、気をつけたいのが
Have to(〜しなければならない)
か
Want to(〜したい)
の言葉選びなんです。
Have to(〜しなければならない)だと、言葉の裏には
脅威、恐怖、強制による動機づけ
逆に
Want to(〜したい)は
自らやりたいと強く願うこと
やらされているのか、自ら選択して行動しているのか?
同じ行動でも要因が異なれば、結果に大きく変化がでますね(΄◉◞౪◟◉`)
言葉の影響っておおきいです!
今日も良い1日になりますように^^