どんな言葉を遣っているかで相手の思考がわかる

2020/10/07
最近は特に「言葉」について気にするようになりました。


なぜっかって?

それはですね


どんな言葉を遣って話しているかで


どんな思考で

どんな性格なのかな

ってことがわかるようになったからなんです!笑

正確には、わかるというよりも

そんな傾向の人だってことです。


どういうことかって言うとですね

言葉は、話す人が自分自身で

選んで話していると思います。


強制的に、この単語、文章で言いなさい!と

言わされれいる人はいないですね。


たぶん。。。笑


つまり、その人が選んだ

言葉=思考

なんです。


具体例をあげると


同じ意味に受け取れる単語だとすると

「社員」というか「従業員」という社長

「綺麗」というか「美しい」という女性

「お金」というか「カネ」というビジネスマン


どちが正しいとかではなく、聞いた側は、その人の印象が変わります。


そして

衝撃の事実なんですが


言葉は人を作ります!!!!!


えっ!?


どーいうこと??

さきほどの

「社員」か「従業員」


「従業員」と読んでいる社長は

「従業員」が意見を述べると、苛立つ傾向があります。


なぜなら


従業員の「従」



「したがう」


人が意見を述べる必要はないからです。



ちなみに、相手と同じ目線で話すときは
同じ単語を遣ったほうが親しみやすいですね。



だから、この文章を読んでくれている方は、僕と似たような言葉を遣っている傾向があるってことですね??

(΄◉◞౪◟◉`)