なぜ本を読んだほうがいいのか考えてみた

2021/01/07
あなたは月に本をどれくらい読みますか?

ちなみに

ビジネスパーソンの月あたりの読書量ですが


全体の


42.1%が0.5冊未満

18.7%が1冊未満


全体の6割が


読書量が「月1冊未満」なんです。


平均は

年間にして



6冊未満です。
(2,018年楽天ブックス調査より)



この調査を見たときに


勉強は学生時代で終了して

ビジネスパーソンになってから勉強をする人は限りなく少ないのだなと



だから、


逆に勉強すればチャンスですね。



本を読んだほうがなぜいいのかを

僕なりに考えてみました。


【本を読んだら身につく、5つのつく力】


①自分で情報を整理する力、選択する力がつく

→瞬時に判断ができるようになる

②物事の本質を見抜く力がつく

→付き合う人が変わる

③自分の考えを伝える表現力がつく

→人を動かすことができる

④筆者の体験や世界観を経験できる経験値がつく

→知識、教養が増え人が集まる

⑤自分を客観的にみる俯瞰力がつく

→なりたい自分に近づける




今は、情報収集といえば

You Tubeなど動画

Audibleなどの音声

noteなどBlog、コラム

で情報収集ができます。


が、情報収集のみで終わらせるのではなく


脳を活性化させるには

紙の本がおすすめです。


あなたが生きる時代は


最終学歴よりも


最新学歴が必要じゃない??(΄◉◞౪◟◉`)



最後まで読んでいただきありがとうございました。

「いいね」や「コメント」もらえると嬉しいです\(^o^)/