時間とお金あるだけ使っていませんか?
2021/02/03
あなたは
【時間】と【お金】をどのように使っていますか?
寝ている時間
通勤時間
仕事している時間
趣味に使っている時間
食事に使うお金
趣味に使うお金
生活に使うお金
いろいろな用途の【時間】と【お金】があります。
とくに、
好きなこと、楽しいことは
時間が経つのが早く感じたり
出費も多くしていることがあったりします。
で、今日はこの【時間】と【お金】についてです。
なにか物事を取り組んだときには
いつまでにという
期限、納期、締め切り
という終わりがあります。
例えば
仕事でいうならば
企画書を●●日までに作成して提出するように。
見積もりを●●日までに下さい。
検討の答えを●●日にはお返事下さい。
こんなことありますよね。
学生のころなら、宿題があります。
僕は
どちらかというと
宿題は
放置しておいて
ギリギリまでやらなかった記憶があります(笑)
実際は
取りかかれば1時間ぐらいで終わるようなことも
時間ギリギリまで放置しているんです。
こういうことって
あなたにもありませんか?
実はこれは
【パーキンソンの法則の第1法則】
が働いているからなんです。
第1法則
仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する
・時間がまだあるので、集中力が欠けている
・時間にまだ余裕があるので、取り掛かるまでもう少し遅くても大丈夫という心理
こんな状態です。
そして
お金についてですが、
お金に余裕がない
なぜか貯金ができない
と思っている人は
【パーキンソンの法則の第2法則】
が働いている可能性があります。
第2法則
支出の額は、収入の額に達するまで膨張する
とあります。
要約すると、手元にあるお金は
あればある分を使ってしまう
ということなんです(笑)
貯金をしようと思っていたけれど
貯金できる金額が
余らなかった。。。
なんてこと、ありませんか?
あー、自分って
ダメだな、意思が弱いなと
今まで思っていたかもしれませんが
大丈夫です。
意思というか
人間という動物はこんな性質があるのねと
いう感じで捉えて下さい。
人間は
【時間とお金ある分だけ使う】
です。
なので、
対策としては
【時間】
○自分で締め切りを設定すること
○あらかじめやることの時間割を決めておく
○時間がきたら作業をしない(脳に負荷をかけます)
※キッチンタイマーを使って管理するといいですよ。
【お金】
○貯めておくお金、支払うお金は、収入があったら先に振り分ける
○必要以上のお金は持ち歩かない
○用途によって口座を分ける
こんな感じで
あなたの脳をコントロールしてみて下さい。
意外と
できるじゃんっていう感覚になると思います。
浮いた
時間やお金を
自分への投資に使うと
あなたは
さらに、アップデートできますね。
小学1年生のころの僕
8/30日になって、、、、
おかーさん、
7/30日の天気ってなんだったけ?
あーー
絵日記の天気なんだけど、、、、
ほぼ
曇りだよ(΄◉◞౪◟◉`)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「いいね」や「コメント」もらえると嬉しいです\(^o^)/
【時間】と【お金】をどのように使っていますか?
寝ている時間
通勤時間
仕事している時間
趣味に使っている時間
食事に使うお金
趣味に使うお金
生活に使うお金
いろいろな用途の【時間】と【お金】があります。
とくに、
好きなこと、楽しいことは
時間が経つのが早く感じたり
出費も多くしていることがあったりします。
で、今日はこの【時間】と【お金】についてです。
なにか物事を取り組んだときには
いつまでにという
期限、納期、締め切り
という終わりがあります。
例えば
仕事でいうならば
企画書を●●日までに作成して提出するように。
見積もりを●●日までに下さい。
検討の答えを●●日にはお返事下さい。
こんなことありますよね。
学生のころなら、宿題があります。
僕は
どちらかというと
宿題は
放置しておいて
ギリギリまでやらなかった記憶があります(笑)
実際は
取りかかれば1時間ぐらいで終わるようなことも
時間ギリギリまで放置しているんです。
こういうことって
あなたにもありませんか?
実はこれは
【パーキンソンの法則の第1法則】
が働いているからなんです。
第1法則
仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する
・時間がまだあるので、集中力が欠けている
・時間にまだ余裕があるので、取り掛かるまでもう少し遅くても大丈夫という心理
こんな状態です。
そして
お金についてですが、
お金に余裕がない
なぜか貯金ができない
と思っている人は
【パーキンソンの法則の第2法則】
が働いている可能性があります。
第2法則
支出の額は、収入の額に達するまで膨張する
とあります。
要約すると、手元にあるお金は
あればある分を使ってしまう
ということなんです(笑)
貯金をしようと思っていたけれど
貯金できる金額が
余らなかった。。。
なんてこと、ありませんか?
あー、自分って
ダメだな、意思が弱いなと
今まで思っていたかもしれませんが
大丈夫です。
意思というか
人間という動物はこんな性質があるのねと
いう感じで捉えて下さい。
人間は
【時間とお金ある分だけ使う】
です。
なので、
対策としては
【時間】
○自分で締め切りを設定すること
○あらかじめやることの時間割を決めておく
○時間がきたら作業をしない(脳に負荷をかけます)
※キッチンタイマーを使って管理するといいですよ。
【お金】
○貯めておくお金、支払うお金は、収入があったら先に振り分ける
○必要以上のお金は持ち歩かない
○用途によって口座を分ける
こんな感じで
あなたの脳をコントロールしてみて下さい。
意外と
できるじゃんっていう感覚になると思います。
浮いた
時間やお金を
自分への投資に使うと
あなたは
さらに、アップデートできますね。
小学1年生のころの僕
8/30日になって、、、、
おかーさん、
7/30日の天気ってなんだったけ?
あーー
絵日記の天気なんだけど、、、、
ほぼ
曇りだよ(΄◉◞౪◟◉`)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「いいね」や「コメント」もらえると嬉しいです\(^o^)/