本質を見るには◯◯してみる

2021/02/13
なれる

最強になるために、

毎日、

インプットとアウトプットを

習慣にしています。



もともと

新卒のときから

自己開発、自己啓蒙、自己変革、自己改革

という


自己啓発によくある本を

読んでいました。



理由は

仕事、経済、精神、身体から

自立したかったから(笑)



でも、

ある時、気がつくわけなんです。


めっちゃ

具体的なことばかりを学んでいるなって。



ピンポイントだから

視野や考え方が広がらないんですよね。



応用が効かないっていうんですかね、



だから


もっと、


抽象的にみてみようと思ったんです。

ズームアウトです。


反対は


ズームインです。


抽象度をあげると

本質が見えるようになります。



だから

「本質」ってなんだろうなと。



そして

抽象度をあげていったら


これだというものがありました。



それは


自己啓発に

書いてある内容は



「脳科学」と「心理学」だったんですよね。




これを

学べば


自己啓発に書いてある


目標達成とか

習慣化とか

継続力とか

モチベーションとか

コミュニケーションとか


理解できるようになったんです。


あとは、実践です。




東京タワーを例に

地図で

説明してみますね。



東京タワーを全く知らない

外国人の人に


東京タワー近隣の地図を見てもらう。



東京タワーは分かったけれど

まず

どこの「何区」にあるのか知りません。


じゃー次に

港区の地図を見せたら

港区のどの場所に

東京タワーがあるかはわかりました。


でも

港区ってどこの都道府県?

ってなりますよね。



次に

東京都の地図を見せて

港区は23区の一つという理解はできます。



東京都の23区の港区の中に

東京タワーがあるという認識はできました。



じゃー東京都は

日本のどこ?

っていう具合に

どんどん

抽象度を上げていくと


全体が見えるようになりますよね。



つまり


ものごとを理解しようと思ったら


具体的、抽象的


両方の側面から

見る必要があるんですね。


そうすると

理解しやすくなります。


これは

会話でも同じことが言えますね。




ちなみに


IQが高いとは


知識の量+抽象度を上げる能力=IQが高い


です。



本質を見るため、本質を見抜く力をつけるために

【抽象度】を上げてみて下さい。




最後まで読んでいただきありがとうございました。

「いいね」や「コメント」もらえると嬉しいです\(^o^)/