できる営業マンはなぜモテる?

2021/03/01
昨日につづき

今回も営業マンについてのお話し。


ぶっちゃけ

できる営業マンってかっこいいですよね。



僕の中のイメージの


できる営業マンって



上品で

スマートで

気遣いができる人


っていう人なんですよね。



上品な営業マンのメッセージは



あなたの言うことは

「正しい」

って思ってしまいます。



当然

モテるわけですよ。


羨ましいです(笑)



「営業」と「モテ」は

人間心理になるので



営業が上手い人はモテるし

モテる人は営業が上手い



とも言えます。



さて


ここで質問です!



あなたはどんな営業マンから買いたいですか?




決して


ペコペコして

商品を買ってくださいよ〜



お願いします!

なんでもしますから買って下さい。



こんな

営業マンから買いたいと思わないですよね。



もし


何でもしますという営業マンと、


できないことはできないとハッキリ言う



営業マンがいたとしたら




あなたは


どちらのタイプの営業マンから買いますか?



たぶん


ハッキリ言うタイプの営業マンからではないですか?




そして


売れている営業マンから商品を買いたいですよね?




ハッキリものごとを言う人

→断る、NOと言える営業マン



売れている営業マン

→あなたから見て、売れているように見える営業マン



誰でも

スタートがあったはずです。


売れている営業マンは


お客様がひとりもいない時にも



申し訳ありません。

その日は予定が埋まっており、いつでしたら時間が取れます。

無理にお買い上げいただかなくても結構です。


こんなことが言える


【断ることができる】


営業マンをしていたはずです。



ポイントは


①断ることができる


②できるように見える




これは


恋愛にも同じことが言えて


なんでも

はいはい


聞いているようでは


運良く最初は良かったとしても

そのうち飽きられます。



そして、


モテるように見えるということなんです。






つまりですね


あなたの



【断り】【見せかた】



が相手との立場を変えて

主導権が取れるようになります。





人は無意識に

相手に好かれたいという感情をもっています。



この感情が

断られる事に対して反応する事が理由です。




コミュニケーションにおいて


その交渉は


どっちの



【主導権で行うか】



ということが大切だったのです。







まとめます



①できる営業マンは【断る】ことができる。なんでも「はいはい」と聞くことはない。


②できる営業マンは、売れる前からできる営業マンに見える。見せている。


③営業、恋愛とも、どちらが主導権を握っているかで立場が変わる。









最後まで読んでいただきありがとうございました。

「いいね」や「コメント」もらえると嬉しいです\(^o^)/