イベント集客を実践してみて分かったこと

2021/03/03
パーティー、合コン、飲み会、異業種交流会など

イベントというものを

これまで開催してきて


集客をするのに

大切だったこと


今日はどうやって集客したかのお話しをします。



もともと

人見知りだった僕は


人と会って話しをすることが


メチャクチャ苦手でした。



とは言え


BtoC(Business to Consumerの略)の


営業マンだったので


人に会うことが仕事につながることだったんです。




で、最初は


片っ端からケータイに登録してある


電話帳に電話して


電話をかけるんですが


そもそも


メチャクチャ久しぶり


もー5年とか


それ以上になる


今まで連絡を取っていない人に


電話をかけて



いきなり


商品の話しをするもんだから



怪しまれるんです!笑



そりゃーそーですよね!


めちゃくちゃ怪しい。。。



だから


最初は電話に出てくれるも


そのうち

着信拒否になって


電話帳はゲームオーバーになったんです。




ここらへんから

メンタルがやられ始めてきます(笑)




俺って

嫌われてるのかな?って




そして



次に考えることは


人がいそうなところに


出没するようになります(笑)




そう


イベントですね。



異業種交流会とか、名刺交換会とか


ビジネス目的で人が集まるところに


出没します。



多くの人の目的は


【お客さんになる人を探すこと】


として


交流会に参加します。



でもですね


そもそも


僕の場合は


高額商品を販売していたので


お客さんになるような人


見込み客といいますが


参加している交流会には


皆無と言っていいほど


いませんでした。



そんなことを理解していない僕は


ひたすら


交流会に参加して名刺交換をします(笑)



そして


個別で会ってお話しをしましょうと


なるんですが



駆け出しの僕は

営業のセンスやレベル値が低いので



「いいお話し」



を聞いては

毎回なにかを買っていました(笑)



商品とか、サービスとか

なんか買ってたんです。



そんなことを繰り返していると



ある時に


あることを気づいたんです。



今日のお話しで一番伝えたい事になるんですが



個別で会って


お話しをしていると




【質問力】



が上がっていきました。



質問力というとかっこよく


聞こえますが


まぁ


ただ、目の前の人に


興味を持ち始めたんです。



なんでこの交流会に参加しているのかな?


なんで僕と会ってくれたのかな?


なんでこの人はこのお仕事をしているのかな?


この人はこの仕事を通じてなにがしたいのかな?


この人は直近ではどんなことを望んでいるのかな?





もー


商品を買うことは


できないけれど、なんとか協力してあげたいな!



んッ??



この人に

別の方法で


今の僕ができることはなんだろう??



こんなことを

考え始めたんですね。



質問をすると

いろんな答えを貰えました。



見込み客に会うために参加している←(あっ、見込み客と思われている僕?w)


情報交換のため←(情報交換ってなんやなんや?僕には情報なんてないぞ)


ヘッドハンティングで今の会社で働いている←(やるな!凄いです)


世の中の金融リテラシーを上げたい←(ここにいていいのかな?)



などなど


回答がもらえるようになったんで



そこから



今までの知識や、経験から


◯◯した方がいいんじゃないのかな?という


ツッコミができるようになったんです。




◯◯という会に参加したほうが、◯◯さんの見込み客となりそうな人いませんか?


以前、僕がお会いした方がお話しを聞きたいって言っていましたよ。


それだったら、◯◯さんと知り合うとお仕事に繋がりそうですね。



こんな感じで



【提案】



ができるようになったんです。



それを繰り返していたら



段々と人が集まるようになってきて



今度は


僕の中で

属性で分けるようにしました。



◯◯に興味のあるひとグループ

◯◯をしたい人グループ


みたいな感じです。



そこに


問題を解決できる人を当て込む感じで


【人を紹介(仲介)】


するように成りました。



ビジネスモデルでいうと


リアルなアフィリエイトです。




同じような考え方で



その人が求めている


こと、もの、ひと、情報を



聞いて

提案して

紹介する(改善する)


これの繰り返しで人が集まるようになったんです。



交流会を開催するときも


この会に参加したら


どんなメリットがあるのか


人によって捉え方はちがいます。



だから


事前にその人がなにを求めている


どんなことをしたら興味をもってもらえるか


知る必要がありますね。





まとめます


①今の自分ができることで、相手に喜ばれることをしてみる


②相手がなにに喜ぶかは「質問」してみないと分からない


③知識や経験から「提案」ができるようになる。気づきを促せる


④どんな事に興味あるか困っているか、属性を分けると声をかけやすい


⑤でも結局は、あなたは誰?ってあなたの存在意義が必要だよね






 最後まで読んでいただきありがとうございました。

「いいね」や「コメント」もらえると嬉しいです\(^o^)/