ましゃにぃから習ったファンの作り方
2021/03/07
情報発信は
TV、ラジオ、新聞、雑誌
の4大メディアにはじまり
ネット、看板、ポスター、広告
など目に触れる至るところにありますよね。
そのものを見ることによって
受け手の、心のなかに変化が表れます。
僕も
記事を書いていますが
どんなことを発信しょうか
その
ときどきやタイミングで
インプットしたことを
アウトプットする目的で
かつ
できるだけ、
伝わりやすいように発信するよう心がけています。
この情報発信は
【自分のファン】を
つくる目的でもあります。
今日は、ましゃにぃ(福山雅治のあだ名)から習った
ファンの作り方についてのお話です。
結論からいいます。
最初にお伝えしますが
習ったというのは、
僕が勝手に習ったと思い込んでいることです(笑)
いいですか?
では
お伝えします。
それは、
■第一段階目
【共感】を得る発信をすること
■第2段階目
【コンテンツ】を出していくこと
■第3段階目
【オリジナリティ】を出すこと
■第4段階目
【コミュニケーション】を取ること
です!
順番に説明していきます。
僕は
学生の頃
ましゃ兄のラジを番組を聞いていました。
最近は全く聞いていないです(笑)
もう10年以上前になると思います。
オールナイトニッポンでの放送です。
その前に
確か
【ドリアン助川の正義のラジオジャンベルジャン】
かな?
がめちゃくちゃハマってました。
学生(中高生たまに大学生)の相談に
ドリアン助川さんが、
生電話で答えるという番組です。
もーね
生番組だから、
ハプニングが毎回あるわけですよ。
それが、めちゃくちゃおもしろかった!
電話で学生が
「偽善者ぶってんじゃねーよ!」とか
「好きな人ができてどうしたらいいですか」とか
いきなり生番組でドリアンに言うわけなんですよね。
それに、答えるドリアンさんの回答とか
なるほどなぁ〜とか思いながら聞いていました(笑)
リアルすぎで面白かったですね。
話しをもとに戻します。
ましゃ兄は
音楽を聞いて知りました。
そこから、
CDを買って聞くようになたんですけれど
それで、あるとき
気がついたら
CMにも出ているんですよね。
もしかしたら
以前からCMに出てたのかもしれないけれど
とにかく、
CDを買って聞くようになってから
ましゃ兄を意識しはじめます(笑)
いい曲だな
かっこいいな
こんな感じになりたいな
という感情から
もっと
【知りたい】という
欲に変化します。
次にラジオを調べて聞くように成りました。
TVは一方的に
CMという形で情報発信をしますが
CDやラジオは
僕が行動して
取りに行っている情報になりますね。
自分から情報を取りに行くようになります。
ラジオを聞いていると
ラジオだけで話している内容があります。
リスナーにしかわからないことです。
CMでは
めちゃくちゃ爽やかで
かっこいい印象なんですが
ラジオだと
めちゃくちゃ
【エロい】んです!(笑)
それが
決め手でした(笑)
そこから当時の僕は
毎週、ラジオを聞くようになるんです。
ラジオでは
毎週、リスナーから歌って欲しい曲が
リクエストされます。
それに
答えて曲を歌う
ましゃ兄
ファンはたまりませんよね(笑)
こんな感じで
ファンになっていくんだなと
ファンの作り方を学びました。
まとめます
①広く多くの人に知ってもらうように【共感】されることを発信する
→ここでは好感度をどれだけ得ることができるかがポイントです。
②情報を取りに行かなければならない【コンテンツ】を用意しておく
→ここではCD、ラジオ、ドラマとかましゃ兄が出ているもの
③独自のコンテンツでは、共感よりも【オリジナリティ】が大切
→そこでしか味わえない、知ることができない、ましゃ兄をだす(エロいこととw)
④ファンと【コミュニケーションを取る】
→リスナーから送られる、はがきでリクエスト曲とその時のエピソードを受け付けている
⑤継続することと①〜④を繰り返す
あなたのファンをつくるのに参考にしてみて下さい(´ε` )
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「いいね」や「コメント」もらえると嬉しいです\(^o^)/
TV、ラジオ、新聞、雑誌
の4大メディアにはじまり
ネット、看板、ポスター、広告
など目に触れる至るところにありますよね。
そのものを見ることによって
受け手の、心のなかに変化が表れます。
僕も
記事を書いていますが
どんなことを発信しょうか
その
ときどきやタイミングで
インプットしたことを
アウトプットする目的で
かつ
できるだけ、
伝わりやすいように発信するよう心がけています。
この情報発信は
【自分のファン】を
つくる目的でもあります。
今日は、ましゃにぃ(福山雅治のあだ名)から習った
ファンの作り方についてのお話です。
結論からいいます。
最初にお伝えしますが
習ったというのは、
僕が勝手に習ったと思い込んでいることです(笑)
いいですか?
では
お伝えします。
それは、
■第一段階目
【共感】を得る発信をすること
■第2段階目
【コンテンツ】を出していくこと
■第3段階目
【オリジナリティ】を出すこと
■第4段階目
【コミュニケーション】を取ること
です!
順番に説明していきます。
僕は
学生の頃
ましゃ兄のラジを番組を聞いていました。
最近は全く聞いていないです(笑)
もう10年以上前になると思います。
オールナイトニッポンでの放送です。
その前に
確か
【ドリアン助川の正義のラジオジャンベルジャン】
かな?
がめちゃくちゃハマってました。
学生(中高生たまに大学生)の相談に
ドリアン助川さんが、
生電話で答えるという番組です。
もーね
生番組だから、
ハプニングが毎回あるわけですよ。
それが、めちゃくちゃおもしろかった!
電話で学生が
「偽善者ぶってんじゃねーよ!」とか
「好きな人ができてどうしたらいいですか」とか
いきなり生番組でドリアンに言うわけなんですよね。
それに、答えるドリアンさんの回答とか
なるほどなぁ〜とか思いながら聞いていました(笑)
リアルすぎで面白かったですね。
話しをもとに戻します。
ましゃ兄は
音楽を聞いて知りました。
そこから、
CDを買って聞くようになたんですけれど
それで、あるとき
気がついたら
CMにも出ているんですよね。
もしかしたら
以前からCMに出てたのかもしれないけれど
とにかく、
CDを買って聞くようになってから
ましゃ兄を意識しはじめます(笑)
いい曲だな
かっこいいな
こんな感じになりたいな
という感情から
もっと
【知りたい】という
欲に変化します。
次にラジオを調べて聞くように成りました。
TVは一方的に
CMという形で情報発信をしますが
CDやラジオは
僕が行動して
取りに行っている情報になりますね。
自分から情報を取りに行くようになります。
ラジオを聞いていると
ラジオだけで話している内容があります。
リスナーにしかわからないことです。
CMでは
めちゃくちゃ爽やかで
かっこいい印象なんですが
ラジオだと
めちゃくちゃ
【エロい】んです!(笑)
それが
決め手でした(笑)
そこから当時の僕は
毎週、ラジオを聞くようになるんです。
ラジオでは
毎週、リスナーから歌って欲しい曲が
リクエストされます。
それに
答えて曲を歌う
ましゃ兄
ファンはたまりませんよね(笑)
こんな感じで
ファンになっていくんだなと
ファンの作り方を学びました。
まとめます
①広く多くの人に知ってもらうように【共感】されることを発信する
→ここでは好感度をどれだけ得ることができるかがポイントです。
②情報を取りに行かなければならない【コンテンツ】を用意しておく
→ここではCD、ラジオ、ドラマとかましゃ兄が出ているもの
③独自のコンテンツでは、共感よりも【オリジナリティ】が大切
→そこでしか味わえない、知ることができない、ましゃ兄をだす(エロいこととw)
④ファンと【コミュニケーションを取る】
→リスナーから送られる、はがきでリクエスト曲とその時のエピソードを受け付けている
⑤継続することと①〜④を繰り返す
あなたのファンをつくるのに参考にしてみて下さい(´ε` )
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「いいね」や「コメント」もらえると嬉しいです\(^o^)/