「効率さ」よりも「価値提供」が先
2021/03/13
ビジネスの基本って
「その商品を欲しいと思っている人に、
適切にその商品を提供すること」です。
欲しくもない商品を
買わせることは本質ではないです。
とは言え
お客さんの悩みを全て理解しているわけではないし
むしろ知らない場合のほうが多いですよね?
もしかしたら
悩みの重大さに気がついていない
可能性だってあるかも。
なにが大事かっていったら
そういう人の
悩みを汲み取る力が必要です。
ということは
自己マンでの商品ではなく
お客さんの
悩み調査や
伝わる情報の提供を
勉強したほうがいいですよね。
この本質から
軸をブラさなければ
再現性があるビジネスができます。
だから
必要なのは
「お客さんの行動をイメージすることができること」
なんです。
お客さんの行動をイメージして
全体を俯瞰して
戦略的に作っていくこと。
全体の流れや、一貫性を意識すること。
情報発信が単なる
「情報の羅列」
にならないように気をつけたいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「いいね」や「コメント」もらえると嬉しいです\(^o^)/
「その商品を欲しいと思っている人に、
適切にその商品を提供すること」です。
欲しくもない商品を
買わせることは本質ではないです。
とは言え
お客さんの悩みを全て理解しているわけではないし
むしろ知らない場合のほうが多いですよね?
もしかしたら
悩みの重大さに気がついていない
可能性だってあるかも。
なにが大事かっていったら
そういう人の
悩みを汲み取る力が必要です。
ということは
自己マンでの商品ではなく
お客さんの
悩み調査や
伝わる情報の提供を
勉強したほうがいいですよね。
この本質から
軸をブラさなければ
再現性があるビジネスができます。
だから
必要なのは
「お客さんの行動をイメージすることができること」
なんです。
お客さんの行動をイメージして
全体を俯瞰して
戦略的に作っていくこと。
全体の流れや、一貫性を意識すること。
情報発信が単なる
「情報の羅列」
にならないように気をつけたいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「いいね」や「コメント」もらえると嬉しいです\(^o^)/