やる気と知識、行動に大事なのはどっち?

2021/03/16
人の行動を継続するためには何が大事なのか?



あなたはどう思いますか?



行動の量は



やる気と知識の掛け算で決まります。





【行動量=やる気×知識】




では




「やる気」と「知識」どっちが大事でしょうか?







答えは


【知識】


です。






もちろん「やる気」も大事です。



やる気がなければ行動しようという




気持ちにならないですよね。




実は



そうなんです。






やる気には「気分」があります。




気分がノッているとき、ノッていないとき







だから


やる気にはどうしてもムラがあります。






やる気が出ない日には


パフォーマンスが下がるからです。






その点


「知識」はちがいます。





「こうすれば売上が上がる」


「こうすれば集客できる」


「こうすれば喜んでくれる」





といった知識をたくさん



知っていればいるほど


自然と


「行動しないと損だ!」


「行動しないともったいない!」


「いま、動いたら結果がでる」






と言った



その気になるからです。




自分のプラスになる、



メリットだと分かっていたら




やる気が



「ある」「ない」は




関係ないですよね。




だから




たくさんの本を読んだり


人の話しを聞いたり


知識をたくさん


吸収することが大事だったんですね。





ちなみに


僕が


気分を上げるときは




ワンオクを聞きます(笑)



気分が高まるよ♫



では


またね



バイバイ(^O^)/





最後まで読んでいただきありがとうございました。


「いいね」や「コメント」もらえると嬉しいです\(^o^)/