生きるためのレシピなんてない!ないさ!

2021/04/12
息を切らしてさ駆け抜けた道を
振り返りはしないのさ
ただ未来だけを見据えながら
放つ願い



この歌詞はミスチルの
「終わりなき旅」という曲の冒頭の部分です



学生の頃は決まって

ミスチルをカラオケで歌いました



オトナっぽくて意味深な歌詞にハマったんですよね


誰もが胸の奥に秘めた迷いの中で
手にしたぬくもりをそれぞれに抱きしめて
新たなる道をゆく
(cross roao)



あるがままの心で生きられぬ弱さを
誰かのせいにして過ごしてる
知らぬ間に築いてた自分らしさの檻の中で
もがいてるなら
僕だってそうなんだ
(名もなき詩)



やべぇっす!(笑)


ねっ!


自分らしさの檻ってなんですか?(笑)



歌詞が
意味深やぁ〜って感じです



当時は


歌詞に自分の感情が重なって
曲の主人公になったりして曲に浸り
カッコつけた気分を味わってました(笑)



モヤモヤっとしたやりきれなかった感情や
あるある、そうそうこんな感じっていう臨場感が


読むだけで


じわじわぁ〜っと湧き上がり
気持ちを味わうことができます


曲の主人公になれるんですからね



どんな気分を味わいたいか


今日は

辛い感情でふてくされていたい
闇の中にうずくまりたい
どうせ俺なんて、俺なんか、、、


ってときに浸り無いなら


「Tomorrow never Knows」を聞くとかね(笑)


Barで


へい、マスター今日は強い酒ちょうだい!!


そんな感じで
味わいたい気分によって曲を流します。


人の感情をぷるぷるさせる
ことができるミスチルは



天才です!!



歌詞は


時代の情緒に触れている

作者の感情の深いところを文字に表現している

わかりやすい世界観、ストーリーがある

感情的な部分を客観視している

言葉のバリエーションが豊富



こんなポイントが含まれて作詞されています



まさに



ライティング技術です



文章でイメージしてもらうためには
歌詞は最高のデザインですね




======================
人はつじつまを合わすように型にはまってく
誰の真似もすんな君は君でいい
生きるためのレシピなんてない
ないさ

[終わりなき旅]
=======================






では、また投稿します!


Bon Voyage(^O^)/