安全地帯を抜け出せ
2021/05/09
あなたは先生に教わって
習いごとをしたことがありますか?
同じ先生に数人の生徒が教わっています
同じことを先生は伝えていて
同じことを生徒は聞いています
けれど
結果を見てみたら
よい結果が早く出る人もいれば
時間がかかる人もいます
これってなんで
差が開くと思いますか?
なんですかね?
考えてみました
原因はいくつかあります
考えられる原因として
マインドの問題(やる気、粘り強さ、覚悟など)
解釈の問題
理解度の問題
環境の問題
いろんな要素がかさなって
結果が出ます。
でもね
結果が出ない一番の理由
わかりました!
なんだと思いますか?
カレーライスを作ることを例にしてみます(笑)
(先生)
カレーライスを作るときは
まず、材料を用意します
人参、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉
はい、用意して下さい
(生徒)
了解しました!
えーっと
人参、玉ねぎ、さつまいも、ベーコンと
、、、、、。
(先生)
ちょっと準備する材料が違いますね
さつまいもでなく、じゃがいもね
ベーコンでなく、牛肉ね
(生徒)
あっ、了解しました!
(先生)
次にですね、
具材の皮をむいてから
一口サイズに切ってから
炒めたあとに水を入れます
いいですか?
(生徒)
はい、わかりました
皮をむいてから
水を入れてから
、、、、、、、。
そう、わかりましたか!?(笑)
先生が教えていることと
違うことをしています
準備するものも
料理を作る手順や工程も
それでは
先生が教える
カレーという料理は完成しません。
なるべくして
なった結果と言えます。
最初に教わるのに
あなたのオリジナルや新しい思考は必要ありません
この原因は
過去の自分のコンフォートゾーン(安全地帯)で
考えている可能性があって
いままでの経験や
いままでの思考が
あたらしく覚える領域に入らないように
自然と無意識のうちに
ブレーキしている可能性があります。
行動選択におけるコンフォートゾーンが
以前と同じだと、結果は変わりません。
上はカレーを例にしてみましたが
この人の場合
他のことを教わっても
同じように
準備するもの
手順、工程を
先生が教える通りに実践しない可能性があります。
ポイントは
結果を出したいのなら
先生から教わる
教わったとおりに
やってみること
現状のコンフォートゾーンの外になるので
最初は居心地がわるいな
イヤだな、不安だな
と何かしらの刺激があります(笑)
だから
居心地がわるいなと感じたら
進化している証拠ですね!(笑)
先生から教わるとおりに試してみて下さい
必ず結果がでますよ!
では、また投稿します!
Bon Voyage(^O^)/
———公式LINEの登録はこちら——✈
スマホの方はこちらをクリック!
3秒で登録完了
直接メッセージを送ることができます。
↓
https://lin.ee/jUZg4Wn
★LINE IDで追加する場合は、
@sho-takumi
@を付けるのを忘れずに
——————————————————
習いごとをしたことがありますか?
同じ先生に数人の生徒が教わっています
同じことを先生は伝えていて
同じことを生徒は聞いています
けれど
結果を見てみたら
よい結果が早く出る人もいれば
時間がかかる人もいます
これってなんで
差が開くと思いますか?
なんですかね?
考えてみました
原因はいくつかあります
考えられる原因として
マインドの問題(やる気、粘り強さ、覚悟など)
解釈の問題
理解度の問題
環境の問題
いろんな要素がかさなって
結果が出ます。
でもね
結果が出ない一番の理由
わかりました!
なんだと思いますか?
カレーライスを作ることを例にしてみます(笑)
(先生)
カレーライスを作るときは
まず、材料を用意します
人参、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉
はい、用意して下さい
(生徒)
了解しました!
えーっと
人参、玉ねぎ、さつまいも、ベーコンと
、、、、、。
(先生)
ちょっと準備する材料が違いますね
さつまいもでなく、じゃがいもね
ベーコンでなく、牛肉ね
(生徒)
あっ、了解しました!
(先生)
次にですね、
具材の皮をむいてから
一口サイズに切ってから
炒めたあとに水を入れます
いいですか?
(生徒)
はい、わかりました
皮をむいてから
水を入れてから
、、、、、、、。
そう、わかりましたか!?(笑)
先生が教えていることと
違うことをしています
準備するものも
料理を作る手順や工程も
それでは
先生が教える
カレーという料理は完成しません。
なるべくして
なった結果と言えます。
最初に教わるのに
あなたのオリジナルや新しい思考は必要ありません
この原因は
過去の自分のコンフォートゾーン(安全地帯)で
考えている可能性があって
いままでの経験や
いままでの思考が
あたらしく覚える領域に入らないように
自然と無意識のうちに
ブレーキしている可能性があります。
行動選択におけるコンフォートゾーンが
以前と同じだと、結果は変わりません。
上はカレーを例にしてみましたが
この人の場合
他のことを教わっても
同じように
準備するもの
手順、工程を
先生が教える通りに実践しない可能性があります。
ポイントは
結果を出したいのなら
先生から教わる
教わったとおりに
やってみること
現状のコンフォートゾーンの外になるので
最初は居心地がわるいな
イヤだな、不安だな
と何かしらの刺激があります(笑)
だから
居心地がわるいなと感じたら
進化している証拠ですね!(笑)
先生から教わるとおりに試してみて下さい
必ず結果がでますよ!
では、また投稿します!
Bon Voyage(^O^)/
———公式LINEの登録はこちら——✈
スマホの方はこちらをクリック!
3秒で登録完了
直接メッセージを送ることができます。
↓
https://lin.ee/jUZg4Wn
★LINE IDで追加する場合は、
@sho-takumi
@を付けるのを忘れずに
——————————————————