あなたはだれの役を演じる?

2021/06/11
思っているように結果がでなくて辛い、、、


どうしたら結果を出すことができるんだ。




あなたは



こんなことありますか?




僕の好きな言葉のひとつに



『いかなる問題も、それをつくったときと同じ考えのレベルで解決することはできない』




という名言があります。




これは、理論物理学者のアインシュタインの言葉です。




この言葉から考察すると




同じ状況で、


同じ環境で、


問題を解決しようと取り組んでも



解決できないってこと



ということになります。





頭ではわかったようになっていて




実際は



『理解できていなかった』



っていうことです。




僕は、めちゃくちゃ実体験があるので



身にしみていて



この言葉がよくわかっています(笑)





理屈、理論は知っているけれど




問題を解決できないのは




理解できていないということなんですね。




『知行合一』という



王陽明の言葉がありますが




知っているだけで行動が伴わなければ



それは『知っている』ことには



ならないということなんですね。




最初の、アインシュタインの言葉に戻ります。




言いたいポイントは



『現状と同じレベルでは解決できない』



ってことなんです。




現状と同じでは解決できない。




視野とか


思考とか


感情とか


を変えないと解決できないんですね。





違う環境で望まなければ



違う結果は出ないってこと



違う環境とは




『最初とは違う要素』




を加えるっていうことになります。




問題解決のヒントにしている



マインドセットですが



『先生だったらどう解決するか?』



と考えます。





先生だったらどう考えるかな?


先生だったらどんな選択をするかな?


先生だったら、、、



と先生の立場になって考えてみると




大体が



思いついたら



『実践』っていうことだたんですね。





先生思考で実践するっていう意味です。




先生だったらどうやって実践するのな?




先生になりきてみるってことが大事です。




先生を演じることは


先生の情報空間へアクセスすることになります。




つまり、

ポテンシャルという環境を変えることになるんですね。




あなたが



なにか目の前に問題があって


苦戦することがあったら



解決できるだろう思う人を演じてみてください。




その人だったら


目の前の課題に対してどんな行動をとりますか。



きっといい結果がでると思います。





これから、


あなたは、


だれの役を演じますか?






では、また投稿します!




Bon Voyage(^O^)/