一瞬であなたの短所を最大に活かす4つのコツ

2021/06/23
あなたには短所がありますか?




あったとしたら





どんなことが短所ですか?





だいぶ昔に




履歴書に書いた記憶がうっすらありますかね。





あなたの長所と短所。






短所とは




劣っているところ、欠点。





または特に、人の性質などのよくない面




と辞書には書いてあります。





僕の場合だと





あきっぽい




せっかち




がんこ




顔が大きい




こんなところが、




ほかの誰かと比べると




少数派になるのかなと思います。






人の性格における長所と短所の関係は




含蓄に富んでいて




長所は善だから必要、短所は悪だから不要




っていちがいには決めつけられないところがありますよね。





なぜかって




長所と短所の関係には大きな特徴があって





それは、他人から




「あなたの短所ってこういうとこだよね」




と指摘され





自分でも




「直さなくてはいけない」と思っている





そう思っているマイナス要素。





本当にマイナス要素ですか?





僕は




名前が




「しょう」なんだけど





顔が「だい」だから





一瞬でインパクトをもってもらえるんですね(笑)





これは極端な話でしたが




短所なのかなと思って




直さなくてはと思っていたことが




いつの間にか長所として




自分に作用することもあるんです。






もし、自分にどうしても気になる短所がある人は






それを直そうとするのではなく






【短所を最大に活かす4つのコツ】







を実践することをおすすめします。






①その短所をほかの言葉に置き換えてみる



②その短所から生まれる可能性を考えてみる



③その短所をどこまでも肯定してみる



④その短所の裏側に隠れていることを考えてみる





とくに、とくに




自分の短所について悩んでいる人にやってもらいたいのが




マイナスの部分をほかの言葉に置き換える




プラス発想や前向きの表現に置き換えてみる。





そうすると、不思議と





心の整理や状況打開にも必要とされるように





ポジティブに考えられるようになります。





例えば




「失敗した」は「成功の途中」





「何もできなかった」は「何かを学んだ」





「この方法ではダメだった」は「ダメな方法が減っていった」





冒頭での僕の短所は




「あきっぽい」は



「切り替えが早い、ひとつのことに執着しない、新しいことに興味を抱く開拓心旺盛」





「せっかち」は


「テキパキしている、スピードがはやい」






「がんこ」は


「ストロング、意志が固い、自分の考えをもっている」






「顔が大きい」は「顔のサイズに対して体が小さい」(笑)






つまりは




視点や表現を変えることで





短所だなと思われていたことも





「長所の別の姿」なんですよね。






まるで



コインの表と裏のように




どちらの意味も含んでいて





あなたが




長所と考えるか



短所と考えるか




それだけの違いなんですよね。




もし




短所として




ネガティブな言葉があれば




ポジティブワードに変換してみてください。






あなたの短所は




一瞬にして




最大の長所になります。








では、また投稿します!



Bon Voyage(^O^)/