感情の質が人生の質を決める
2021/07/03
ビジネスの先生に、ビジネスのこと、
お金儲けのこと、テクニックのことなんですけど教わっています。
テクニックもそうなんですが、
マインドセット、考え方も教わっています。
どちらかと言うとマインドセットは
毎日、音声で聞いているので
毎日、1つずつ増えています。
マインドセットを学ぶ理由は
表面上のことでなく、本質を知るためです。
時代に左右されること無い
不変的なことです。
時代とか、流行りとか、所属しているコミュニティとか
外的要因にコントロールされることなく
自分の判断で選択できること
自分が自分らしく生きるためのことを教わっています。
選択をする場面になったときに
なにを選択するか基準となる考え方です。
そのマインドセットのひとつに
「発言、行動、感情、思考を一致させる」
があります。
車のタイヤをイメージすると分かりやすいのですが
発言のタイヤ
行動のタイヤ
感情のタイヤ
思考のタイヤ
が誰にもあって
一致していない人が多いんですね。
俗に言う
「言っていることとやっていることが違う」です(笑)
不健康の人に多いのは、
この4つがバラバラだったりします。
会社に行きたくないのに
朝起きて会社に出勤するとか、
やりたくもない仕事をして
感情が不安定になるとか、
付き合いたくない人と
自分を誤魔化して飲み会に参加するとか、
車のタイヤが
ひとつでも曲がってたり
パンクしてたら
そのうち事故を起こすんですよね。
鬱(うつ)っぽくなったり、
嫉妬だったり、
劣等感を感じたり、
いつの間にか不健康になっています。
だから
発言、行動、感情、思考、を一致させることが大事です。
その中でも
感情ってどうですか?
外的要因で影響されていることが
ほとんどではないですか?
嬉しい、楽しい、悲しい、辛い、ムカつく
とか
往々にしてだれか
ほかの人の影響を受けて
自分の感情が動きます。
ポジティブな感情だといいのですが
ネガティブな感情は
行動ができなくなる
行動に影響するので
できるだけポジティブな感情にしたいです。
で、どうしたら自分の感情を
前向きに、ポジティブにもっていけるか?
それは、、、、
運動をすることなんです。
厳密に言うと
心拍数をあげること
心臓を動かすことなんですね。
僕たちの体は
動くために設計されています。
動かないと錆びるんですね。
人間は動く動物なんです。
だから、
血液を循環させる必要があります。
心臓から血液がさかんに送り出されると
脳がベストな状態になります。
僕たち人類は過去50万年にわたって、
絶えず変化する環境に適応するために
身体能力を磨き、
思考する脳を進化させてきたんですけど
ところが、もはや狩りも採集もしていないし
動くことの少ない現代の生活は
人類本来の性質を壊しています。
なので、運動をしたほうがいいんですね。
運動をすると
ホルモンがでます。
セロトニンやノルアドレナリン
あと、ドーパミン
思考や感情にかかわる
重要な神経伝達物質が増えることによって
脳の機能が強化されるですね。
脳の機能が強化されることによって
感情を安定させることができます。
感情が安定すると
冷静に判断できて、正しい選択をしやすくなります。
トップアスリートをみていても
感情が安定しているように見えますよね。
【感情の質が人生の質を決める】
あなたも運動を習慣に入れてみてください!
では、また投稿します!
Bon Voyage(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたが進化するため、
アップデートするための、
マインドセットを投稿しています!
アップデートしたい方はこちらから
↓
【アップデートのヒント】
https://www.facebook.com/groups/491077771816998
お金儲けのこと、テクニックのことなんですけど教わっています。
テクニックもそうなんですが、
マインドセット、考え方も教わっています。
どちらかと言うとマインドセットは
毎日、音声で聞いているので
毎日、1つずつ増えています。
マインドセットを学ぶ理由は
表面上のことでなく、本質を知るためです。
時代に左右されること無い
不変的なことです。
時代とか、流行りとか、所属しているコミュニティとか
外的要因にコントロールされることなく
自分の判断で選択できること
自分が自分らしく生きるためのことを教わっています。
選択をする場面になったときに
なにを選択するか基準となる考え方です。
そのマインドセットのひとつに
「発言、行動、感情、思考を一致させる」
があります。
車のタイヤをイメージすると分かりやすいのですが
発言のタイヤ
行動のタイヤ
感情のタイヤ
思考のタイヤ
が誰にもあって
一致していない人が多いんですね。
俗に言う
「言っていることとやっていることが違う」です(笑)
不健康の人に多いのは、
この4つがバラバラだったりします。
会社に行きたくないのに
朝起きて会社に出勤するとか、
やりたくもない仕事をして
感情が不安定になるとか、
付き合いたくない人と
自分を誤魔化して飲み会に参加するとか、
車のタイヤが
ひとつでも曲がってたり
パンクしてたら
そのうち事故を起こすんですよね。
鬱(うつ)っぽくなったり、
嫉妬だったり、
劣等感を感じたり、
いつの間にか不健康になっています。
だから
発言、行動、感情、思考、を一致させることが大事です。
その中でも
感情ってどうですか?
外的要因で影響されていることが
ほとんどではないですか?
嬉しい、楽しい、悲しい、辛い、ムカつく
とか
往々にしてだれか
ほかの人の影響を受けて
自分の感情が動きます。
ポジティブな感情だといいのですが
ネガティブな感情は
行動ができなくなる
行動に影響するので
できるだけポジティブな感情にしたいです。
で、どうしたら自分の感情を
前向きに、ポジティブにもっていけるか?
それは、、、、
運動をすることなんです。
厳密に言うと
心拍数をあげること
心臓を動かすことなんですね。
僕たちの体は
動くために設計されています。
動かないと錆びるんですね。
人間は動く動物なんです。
だから、
血液を循環させる必要があります。
心臓から血液がさかんに送り出されると
脳がベストな状態になります。
僕たち人類は過去50万年にわたって、
絶えず変化する環境に適応するために
身体能力を磨き、
思考する脳を進化させてきたんですけど
ところが、もはや狩りも採集もしていないし
動くことの少ない現代の生活は
人類本来の性質を壊しています。
なので、運動をしたほうがいいんですね。
運動をすると
ホルモンがでます。
セロトニンやノルアドレナリン
あと、ドーパミン
思考や感情にかかわる
重要な神経伝達物質が増えることによって
脳の機能が強化されるですね。
脳の機能が強化されることによって
感情を安定させることができます。
感情が安定すると
冷静に判断できて、正しい選択をしやすくなります。
トップアスリートをみていても
感情が安定しているように見えますよね。
【感情の質が人生の質を決める】
あなたも運動を習慣に入れてみてください!
では、また投稿します!
Bon Voyage(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたが進化するため、
アップデートするための、
マインドセットを投稿しています!
アップデートしたい方はこちらから
↓
【アップデートのヒント】
https://www.facebook.com/groups/491077771816998