自己啓発本からの卒業
2021/10/31
庄です、
人を動かす(D.カーネギ)
思考は現実化する(ナポレオン・ヒル)
7つの習慣(スティーブン・R・コヴィー)
これらの本は、自己啓発本の中でも
金字塔的存在であります。
数十年も読まれている古典書です。
勉強熱心なビジネスマンの方なら
一度は読んだことがあるかと思います。
人間関係を構築したい、改善したい、
修復したいという願望から「人を動かす」
を読んでみました。
読んでみたのですが、、
現実は、読む前に期待していたような
変化が見られなくてコミュニケーション関係
の本は他にも読んでいます…
というのが以前の僕でした。
気がついたらコミュニケーション関係
の本だけでダンボールの箱が3つ(笑)
まぁ、確かに読む量をこなせば
多少はレベルが上がります。
が、、、
==================
テクニックに偏りすぎて
大事な本質を理解していませんでした。
==================
「なにが枝葉(本質)で、何が幹(現象)か」
を考えていなかったんです。
別の言い方をすると、
原則とか基礎となる考え方です。
こんな言葉があります。
“古典を読んでわからなければ、
自分をアホだと思いなさい。
新書を読んでわからなければ、
著者をアホだと思いなさい”
ー高坂正堯(政治学者)ー
当たり前のことを言いますが、
すべての現象には原因と結果があります。
なみなみにお湯の入ったお風呂に入った時、
自分の入った体積分のお湯が湯船から溢れ
でますよね。
これは「アルキメデスの原理」
といわれていますが、
すべての現象には原理原則があります。
つまり、
『今のあなたの現実はなるべくしてなっている』
ということです。
===============
人の悩みは4種類に分類される
===============
もし今のあなたが、
なにかに困っているとすれば
1.人間関係のこと
2.お金や財産のこと
3.健康(メンタル含む)のこと
4.夢のこと
のいずれかになると思います。
問題を解決したい、改善したいと思って
自己啓発本を読んでも、
一時的に改善したりする場合もありますが
また元の現実に引き戻されます。
なぜなら、
”本質を理解しないと根本的な改善しない”
からです。
==================
自己啓発本を書く著者は枝葉を書いている
==================
自己啓発本を読む人は、
現実を変えたいから読みます。
自己啓発本を書く人は、
幹(本質)を学び枝葉(現象)を書いています。
本質は抽象的になってしまうので
読者が理解しやすいように
たとえ話、隠喩(いんゆ)、事例
を使って枝葉(現象)の部分を
書いているんですよね。
だって、本を書く人は本を書いていない人より、
多くの本を読んでいます。
それなら、、
「庄さん、私も多くの本を読まないと、
現実を変えることができないのですか?」
はい、できたら沢山の本を読んだ方がよくて
読書ジャンキーになったらいいと思います。
でも、、
・仕事があって読書する時間がなかなか…
・1冊読むのに2時間ぐらいかかってしまいます…
・本質を学ぶってどんな本を読んだらいいんですか…
・悩み事が沢山ありすぎて今の自分が嫌いです…
・そんなに沢山の本を買うお金ありません…
わかりました!
本気で人生を変えたいなら、、
まずは月に2回居酒屋に行くのを
我慢してもらってもいいですか?
「はい、我慢します!」という人は急いで下さい。
本日の24時00分までです!!
月に2回の居酒屋を我慢して人生を変えたい人はこちら
↓
https://iriyama-shosuke.net/l/c/NEReKdVh/IwbNBhSK
人を動かす(D.カーネギ)
思考は現実化する(ナポレオン・ヒル)
7つの習慣(スティーブン・R・コヴィー)
これらの本は、自己啓発本の中でも
金字塔的存在であります。
数十年も読まれている古典書です。
勉強熱心なビジネスマンの方なら
一度は読んだことがあるかと思います。
人間関係を構築したい、改善したい、
修復したいという願望から「人を動かす」
を読んでみました。
読んでみたのですが、、
現実は、読む前に期待していたような
変化が見られなくてコミュニケーション関係
の本は他にも読んでいます…
というのが以前の僕でした。
気がついたらコミュニケーション関係
の本だけでダンボールの箱が3つ(笑)
まぁ、確かに読む量をこなせば
多少はレベルが上がります。
が、、、
==================
テクニックに偏りすぎて
大事な本質を理解していませんでした。
==================
「なにが枝葉(本質)で、何が幹(現象)か」
を考えていなかったんです。
別の言い方をすると、
原則とか基礎となる考え方です。
こんな言葉があります。
“古典を読んでわからなければ、
自分をアホだと思いなさい。
新書を読んでわからなければ、
著者をアホだと思いなさい”
ー高坂正堯(政治学者)ー
当たり前のことを言いますが、
すべての現象には原因と結果があります。
なみなみにお湯の入ったお風呂に入った時、
自分の入った体積分のお湯が湯船から溢れ
でますよね。
これは「アルキメデスの原理」
といわれていますが、
すべての現象には原理原則があります。
つまり、
『今のあなたの現実はなるべくしてなっている』
ということです。
===============
人の悩みは4種類に分類される
===============
もし今のあなたが、
なにかに困っているとすれば
1.人間関係のこと
2.お金や財産のこと
3.健康(メンタル含む)のこと
4.夢のこと
のいずれかになると思います。
問題を解決したい、改善したいと思って
自己啓発本を読んでも、
一時的に改善したりする場合もありますが
また元の現実に引き戻されます。
なぜなら、
”本質を理解しないと根本的な改善しない”
からです。
==================
自己啓発本を書く著者は枝葉を書いている
==================
自己啓発本を読む人は、
現実を変えたいから読みます。
自己啓発本を書く人は、
幹(本質)を学び枝葉(現象)を書いています。
本質は抽象的になってしまうので
読者が理解しやすいように
たとえ話、隠喩(いんゆ)、事例
を使って枝葉(現象)の部分を
書いているんですよね。
だって、本を書く人は本を書いていない人より、
多くの本を読んでいます。
それなら、、
「庄さん、私も多くの本を読まないと、
現実を変えることができないのですか?」
はい、できたら沢山の本を読んだ方がよくて
読書ジャンキーになったらいいと思います。
でも、、
・仕事があって読書する時間がなかなか…
・1冊読むのに2時間ぐらいかかってしまいます…
・本質を学ぶってどんな本を読んだらいいんですか…
・悩み事が沢山ありすぎて今の自分が嫌いです…
・そんなに沢山の本を買うお金ありません…
わかりました!
本気で人生を変えたいなら、、
まずは月に2回居酒屋に行くのを
我慢してもらってもいいですか?
「はい、我慢します!」という人は急いで下さい。
本日の24時00分までです!!
月に2回の居酒屋を我慢して人生を変えたい人はこちら
↓
https://iriyama-shosuke.net/l/c/NEReKdVh/IwbNBhSK